スロトコの宝石が奏でる深い調和「有機トラジャ・ウォッシュ」 | WHITE COFFEE(ホワイトコーヒー)

拡張フェーズに届く「PLUS ONE COFFEE」って一体何!?👀
2025/07/01

スロトコの宝石が奏でる深い調和「有機トラジャ・ウォッシュ」

2025年7月にお届けした「PLUS ONE COFFEE(プラスワンコーヒー)」をご紹介します💁

今回ご紹介するのは「有機トラジャ・ウォッシュ」です!

夏の暑さが本格化する7月。🇮🇩インドネシア・スラウェシ島の高地、緑豊かなトラジャ地区から届いたのは、有機栽培の特別な一杯です。

標高1,500〜1,700mに位置するスロトコ農園は、1,200haもの広さを誇る地域最大級の農園です。まるで村のような共同体の中で、丁寧に育まれたこのコーヒーは、暑い季節にもぴったりの深い味わいを届けてくれます。

 

スペック

☕️ 生産国: インドネシア
☕️ 地域: スラウェシ島トラジャ地区
☕️ 農園: スロトコ農園
☕️ 規格: G1
☕️ 標高: 1,500〜1,700m
☕️ 品種: ティピカ種、S-Line種
☕️ 精製: ウォッシュド(水洗式)
☕️ 収穫時期: 7月〜10月
☕️ 認証: 有機栽培
 

深い調和が生む味わい

このコーヒーの魅力は、ふくよかさと清涼感の絶妙なバランスにあります。
カップを近づけると、上品な香りの中にローズマリーを思わせるハーバルなニュアンスがふわりと漂い、やさしく背筋を伸ばしてくれるような感覚に包まれます。

フルシティーローストにより引き出された、黒糖のような深くまろやかな甘みに、紅茶を思わせる渋み、そしてダークチョコのようなコクが重なり合い、しっとりとした奥行きを感じさせます。
酸味は穏やかで、雑味のない滑らかな余韻が、最後まで心地よく続きます。
暑い夏でも、朝の静かな時間にすっとなじむ、心地よいフルボディです。
 

生産地の物語

スロトコ農園は、トラジャ地区を代表する名門農園として知られています。1,200haという広大な敷地には学校や教会も設けられ、農園というより、ひとつの村のように機能しています。

この大規模農園の最大の特徴は、品質管理の徹底です。農園内の全ての農家に対して、農園管理方法から、栽培、収穫に至るまで教育が行き届いており、その結果、生産される生豆の品質が見事に均一化されています。有機栽培の認証も取得し、環境に配慮した持続可能な農業を実践しています。

7月から10月にかけて収穫期の真っ最中。
いま現地で摘み取られているフレッシュなコーヒーチェリーは、数ヶ月の旅を経て、また私たちの元に届けられるのです。
 

おすすめの淹れ方

【ペーパードリップ】香りと甘みを繊細に

  • コーヒー粉18〜20gに対してお湯300ml(92〜94℃)
  • 30秒ほどしっかり蒸らしてから、中心から外側へらせん状に注ぎ、3〜3分30秒かけて抽出
  • 華やかな香りとハーバルな風味が引き立ちます

【フレンチプレス】シロップのような濃厚感を最大化

  • コーヒー粉20gに対してお湯340ml(94℃)
  • 4分じっくり抽出したあと、ゆっくりとプレス
  • 黒糖のような甘みと、ダークチョコレートの厚みが際立ちます

【アイスコーヒー】暑い夏にぴったり

  • 少し濃いめにホットで抽出した後、氷で急冷
  • 濃厚なボディに黒糖のような風味が加わり、引き締まった味わいで爽やかに楽しめます

この暑い夏に、インドネシアの高地で育まれた深い味わいのコーヒーで、特別なひとときをお過ごしください。

さあ、コーヒーを通じて味への感性が開いて行く感じがしませんか? 
違いを感じながら、広大なコーヒーの世界をお楽しみください!

ここで 清田のひとりごと 💬

インドネシア・スラウェシ島の中央高地に位置するトラジャ地区はこちらです!☕📍

 

今回のコーヒーを通じて、インドネシアのコーヒー産業の奥深さについて改めて考えさせられました。

スラウェシ島のトラジャ地区は、美しい自然と独自の文化に彩られた土地です。伝統的な屋根を持つ「トンコナン」と呼ばれる家屋や、壮麗な葬儀文化でも知られていますが、実はコーヒー栽培においても特別な場所なのです。

興味深いのは、スロトコ農園のような大規模農園が、単なる企業農園ではなく、地域コミュニティと一体となって運営されていることです。農園内に学校や教会が設置されているのは、従業員とその家族が一つの村として暮らしているからなのです。コーヒー栽培が単なる産業ではなく、地域社会の基盤となっていることを示しています。

また今回のコーヒーが、インドネシアでは珍しいウォッシュド精製という点でも注目です。インドネシア産のコーヒーといえば、マンデリンに代表される「スマトラ式」精製が主流ですが、スロトコ農園では例外的にクリーンなウォッシュド精製を採用しています。この違いが、トラジャコーヒー特有の澄んだ味わいと、複雑な香味を引き出しているのです。

 

スラウェシ島に生息する美しい固有種ミドリヤマセミ🦜 (Photo by Hongbin on Unsplash)

 

トラジャに宿る自然の力

さらに、有機栽培への取り組みも見逃せません。化学肥料や農薬に頼らず、自然の力を活かした丁寧な栽培方法は、環境保護はもちろん、コーヒー本来の味わいを引き出すことにもつながっています。標高1,500〜1,700mという冷涼な高地で育まれたティピカ種の豆は、まさに自然の恵みそのものです。

今、トラジャではちょうど収穫のシーズン。この瞬間も、現地の山々では真っ赤に熟したコーヒーチェリーが、ひとつひとつ丁寧に手摘みされています。その光景を想像しながらこのコーヒーを味わうと、一杯の中に込められた多くの人々の想いと努力を感じることができます。

夏の暑さで疲れた身体に、このトラジャコーヒーの深く複雑な味わいが、きっと新たな活力を与えてくれるかもしれません。アイスコーヒーで楽しむもよし、朝の涼しい時間にホットで味わうもよし。どうぞ、インドネシア・スロトコで育まれた宝石のような一杯をお楽しみください。

いつも、最後まで読んでくれてありがとうございます!

それでは、今回の「PLUS ONE COFFEE」を引き続きお楽しみください。
そして、メッセージもお待ちしております!🙏

最後まで読んでいただきありがとうございます。
皆さまのコーヒーライフが、よりいっそう豊かになりますように。

「WHITE COFFEE 定期便」をぜひご検討ください!

心よりお待ちしております☺️

🕵️ 好み診断キット

コーヒー豆の好み診断キットは診断料/送料を含んで

いまなら期間限定!800円(税込)

コーヒー豆の好み診断キットを購入する
  • 余計な情報がない厳選されたコーヒー3種類
  • 簡単に淹れられるドリップパックでご提供
  • 住所を知らない相手にもホワイトコーヒーeギフトでお届け